「ビッグデータ」という言葉は前回お話しした「IOT」と並んで、現在ホットなIT用語の一つです。そんなこと自分には関係ない、と思っている方も既に利用しているかもしれません。コンピュータの能力が飛躍的に高くなって膨大なデータを瞬時に計算できるようになり、思いがけないところで使われているからです。
スマホのグーグルマップにはカーナビとして使える「グーグルナビ」という機能がありますが、普段ご利用になっている方はいませんか。「グーグルナビ」はリアルタイムに渋滞の状況を把握して、最短時間で目的地に到着できるルートを自動的に選択してくれます。普通のカーナビについている「VICS(道路交通情報システム)」も渋滞情報を知らせてくれますが、「グーグルナビ」は走行先の信号機が赤になって車列ができると、たちまちそれがマップ上に反映される即時性があります。あたかもすべての道路状況を常にグーグルが把握しているかのようなしくみは、どうなっているのでしょう。このしくみに「IOT」と「ビッグデータ」が利用されているのです。
スマホをご利用の皆様はいつか画面中に「位置情報の利用を許可」という確認表示が出たことを記憶していますか? これをOKにすると位置情報がグーグルサーバーに送信されるので、近くのお店を表示させたり、スマホを紛失したときに位置を調べたりすることが出来るのです。このしくみを利用して、道路を走行中にスマホの位置が止まっていればそこは渋滞中、動いていれば走行中としてグーグルのサーバーが認識します。多数のスマホから送られる位置情報を瞬時に計算することによって、「グーグルナビ」に渋滞状況を表示させているのです。つまり「グーグルナビ」はスマホ利用者の位置情報をビーコンとして計算することによって、全世界の道路情報をリアルタイムに発信しているのです。これなら「VICS」のように道路上などに多数のセンサーやカメラを設置する必要が無いので、大きなコストをかけずに全世界の道路情報を自動的に把握して「グーグルナビ」に活用できるわけです。皆様がお持ちのスマホが、道路状況を把握するためのセンサーの役割を果しているということです。
物をインターネットに繋いで情報を受発信するしくみが「IOT」、膨大なデータを処理するしくみが「ビッグデータ」と呼びますが、スマホを持っているわれわれは、いつの間にか「IOT」と「ビッグデータ」の片棒を担いでいたと言う訳ですね。そしてグーグルではこのしくみを活用して、旅行などに役立つ新サービスをまもなくリリースするそうです。IT技術は新次元に入ってきたようです。

Category: 社長ブログ
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. Both comments and pings are currently closed.

Comments are closed.