経済グローバル化による課税の変化1995年から日本で起こった大きな変化は経済のグローバル化の波でした。海外からの低価格商品の流入に合わせて、低価格競争が行われるようになりました。「安いことは良いことが」と考えられる風潮が蔓延し、価格破壊という言葉も生まれました。
しかし安いものを作るために、正社員を派遣労働者に切り替え、法人税率を下げる代わりに消費税を増税し、所得税の累進課税を緩和するなど、経済のグローバル化対策が進行しました。法人税率、消費税率、所得税率が時系列に変化する様子を下記の図に表しました。
その結果起こったことは、大規模な所得の移転です。
中小企業から大企業に移転して積みあがった内部留保は406兆円です(財務省2016年度末報告)
一般国民から富裕層に移転して積みあがった金融資産は272兆円です(野村総研2015年度末報告)
このように国内に広く分布していた冨が、一部の企業や個人に移転して、格差が拡大しました。そしてこれらの積みあがった富は、あまり国内に還流しません。これが景気を悪化させ、日本人の雇用者報酬を下げ続けることの原因となったのです。
ここからさらに何が起こったのか、次回のブログでご説明します。
ベルエアーは、集客に特化したウェブサイト制作で皆様の販路拡大に貢献しています。